たるみ むくみ くすみ・・・老け顔の原因は首?!
若々しいお顔をキープする為にお顔のケアは欠かせませんがお顔意外にもしっかりケアが必要なのが【首】 首は神経・血管・リンパ管が通り重い頭を支えている大切な部分です。 首の筋肉が硬くなると血液やリンパが滞りたるみ・むくみ・くすみなど老け顔の原因に...。特に首の筋肉の中で最も大...
秋の めまい対策
夏~秋にかけての季節の変わり目によく現れる「めまい」の症状。 心当たりのある方もいらっしゃるかもしれませんね。私も めまいに悩まされる事があるのでこの時期は特に用心するようにしています。 秋にめまいが起こりやすい理由の1つが気圧や気温変化。...
足の浮腫みを放置すると...
足もみサロンLOOPで【足もみ】をされるお客さまのお悩みNo1 といえば 浮腫み。 足の浮腫みは身体の老廃物が溜まりリンパの流れが悪くなることで起こります。 主な原因は長時間同じ姿勢でいることや、運動不足や塩分を多く取りすぎてしまう事で日常化すると浮腫みやすい身体になってし...
脳に休息を*
老廃物 というと足や肩などに溜まるイメージがありますが四六時中働いている脳にも老廃物が溜まることをご存知ですか? 脳に溜まった老廃物は 疲労 感が取れない、やる気が出ない などの日常生活での不調や認知機能の低下を引き起こす原因になるといわれています。...
テアニン効果
朝晩と少しずつ涼しくなってきて 日本茶 がしみじみ美味しいな、と感じるようになってきました。 緑茶などのお茶にはテアニン という成分が含まれていますが このテアニンとはお茶の旨みや甘味に関係している アミノ酸 の一種で緊張を和らげたり心身をリラックスさせる効果があります。...
10月スタート
おはようございます。今日から10月がスタートしました。今朝はひんやりとした空気が心地良い秋らしい朝になりましたね。 今年も残すところ あと3ヶ月! 毎日が瞬く間に過ぎて行ってしまうのでやり残しや後悔のないよう1日1日を丁寧に過ごして行きたいと思います。秋がグッと深まるこの季...
9月最終日*
9月もあっという間に最終日となりました。今月もたくさんのお客さまにご来店いただきとっても楽しい1ヶ月となりました! ご来店いただいた皆さまありがとうございました。ブログ画像夏の延長 といった感じの暑い毎日でしたが 彼岸花...
アロマクラフト ~練り香水~
そろそろ使い切ってしまいたいアロマオイルが幾つか出てきたので久しぶりにアロマクラフトを楽しんでみました。 いつもは、お掃除や芳香浴として使い切りますがこれからの秋から冬にかけて活躍してくれる ワセリンで練り香水を◎ どこのドラッグストアにも売られているワセリンとお好きなアロ...
密かな人気メニュー *腸もみ*
足もみサロンLOOPといえば看板メニューの足もみや寝落ちヘッドマッサージのメニューが思い浮かぶ方が多いと思いますが意外と人気があるのが【腸もみ】 腸は、第2の脳といわれるほど大きな役割を果たしいて腸がトラブルを起こすと肌荒れ・便秘・下痢・腰痛、生理痛、肥満など様々な症状の原...
新しいタオルに思うこと*
足もみサロンLOOPに新しいタオルがやって来ました! 2017年のオープン以来もう数えきれないくらいタオルを入れ替えてきました。何度も何度も使ったタオルと新しいタオルを入れ替えるたびにサロンを続けられることの幸せを感慨深く感じます。医療現場からリ ラク...
秋の味覚~梨~
秋の味覚 といえば皆さんは何を思い浮かべますか? 私は「梨」が大好きで秋になるとついつい購入してしまいます。 「梨」には水分や食物繊維ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれていて便秘や高血圧むくみなどの改善や予防が期待できるほか梨に含まれるビタミンCや ポリフェノール...
フランキンセンス
長く続いた猛暑もそろそろ終わりを迎えたのかほんの少し肌寒さを感じて目が覚めた朝となりました。 急な気温の変化で風邪をひかないよう気をつけましょう! さて、今日は私の大好きなアロマのお話。 夏の暑い時期は爽やかな柑橘系の香りや涼しさを感じられるミント系の香りが心地良く感じられ...
秋の抜け毛ケア
昨日から 一気に風が秋めいてきましたね。夜も涼しくて久しぶりに温かい紅茶をしみじみ味わいました。 秋は過ごしやすく 美味しい物がたくさん出回るので今からとっても楽しみです◎ その一方で秋は1年の中でも抜け毛が最も多くなる季節...
連休最終日*
2週連続の3連休いよいよ 今日で最終日となりました。 私はお彼岸という事もあって朝早くからお墓参りに行ったり 久しぶりに従姉妹たちに会ったりおはぎを作ったり...毎日があっという間に過ぎてしまいました。 皆さんはどんなお休みを過ごされましたか?さて!今日の足もみサロンLOO...
ししとう
我が家に とっても新鮮な「 ししとう 」がたくさんやってきました(おなじく新鮮なピーマンも一緒♪) 私は 普段あまり 購入することはありませんが国産 ししとう の約5割が 高知県 で生産されているのだそうです!そんな 高知が誇る緑黄色野菜の ししとう...