10月 スタート!
今日から10月がスタートしました! 秋に相応しい 心地良い風が吹いていますね。
昼間はまだまだ、暑い日もあるようなので
寒暖差により体調不良には気をつけましょう◎ さて!
昨日、リリースしました秋冬限定★クーポン。
何と!
さっそく ご予約をいただき、嬉しい限りです。 今回のクーポンはこちら♪♪ 秋冬限定★温潤ボディケア
*揉みほぐし+寝落ちヘッド* 60分6600円→6000円 こだわりの ハンドメイド 和漢ホットパットを
贅沢に3つも使用!
肩・首・腰・お腹・目元を温めながら
全身をしっかりと丁寧にボディケアしていきます。
凝り固まったお身体が巡り始める!
ポカポカの心地良さをご体感ください♪♪
もちろん、大人気 「寝落ちヘッドマッサージ」付ですよ! 妊活や温活、冷え対策にもオススメです◎
9月最終日 ~新クーポン リリースのお知らせ~
あっという間に9月最終日! 今月もたくさんのお客さまにご来店いただきました。
本当にありがとうございます。 明日 10月1日からは
秋冬限定クーポンが仲間入りします♪♪ これからグッと深まる秋から寒い冬にかけて
皆さまのお身体も心も温まる 特別クーポンを
ご用意させていただきました◎ 秋冬限定★クーポンは、今夜リリース予定ですので
是非チェックしてみてくださいね。
ストレッチボードで腰痛予防
いつも、足もみサロンLOOPに来てくださった事のある
お客さまには、既にお馴染みになっている
ストレッチボード(傾斜板) ストレッチボードは
ストレッチの効果を高めるために使用される健康器具なのですが
角度を調節したストレッチボードに乗る事で
アキレス腱・ふくらはぎ・ハムストリングスを
効果的にストレッチできる優れ物なんです。 無理なく腰や背中を伸ばせるので、
腰痛の予防や改善に効果が期待できます。
また、同時に肩甲骨が刺激されることで
肩こりの軽減にも◎ ちょっと疲れたな!
腰が痛くなりそう・・・。
という時に、1分ほど使用するだけで
とってもスッキリします。 ストレッチボード 愛用者 続出中です♪♪ Amazonや楽天市場で購入出来るので、
お腰まわりにお悩みがある方は是非どうぞ!!
5分だけ散歩*
特に体調が悪いわけではないのに
何となく、身体のだるさを感じたり、
いつものような やる気が出なかったり、
身体が重たく感じてしまう事...。 皆さんもあるのではないでしょうか? コーヒーを飲んでみても
しばらくボーっとしてみても、
やっぱり改善策しない
(ノ_・。) という時には、
思い切って、身体を少しだけ
動かしてあげましょう★ 無理をし過ぎないよう
"少しだけ"がポイントです◎ 私のオススメは5分だけ散歩。
少しの時間だけでも、のんびり歩いてみると
意外と気持ちも身体もリフレッシュ出来ますよ!
「秋」不調を改善!
おはようございます! 今朝は少し肌寒く感じて目が覚めた私ですが、
皆さんはどうでしょうか? 秋は寒暖の差があらわれやすい季節。
数日で冷えこむようになったり、
昼間と夜で気温差も大きくなったりします。 そんな季節の変わり目の秋に
体調を崩してしまう人は意外と多いようです。 秋の不調に大切なのは身体を冷やさないようにすること。 温かい飲み物や食べ物を食べて、
お風呂にはしっかり浸かるようにしましょう。 食事ではショウガなど体を温める香辛料や
スパイスを積極的に使うのもおすすめです◎
無性に食べたい物がある時は◯◯不足?!
突然、無性に〇〇が食べたい!!
という時はありませんか? もしかしたら、それは
身体からの◯◯不足のサインかもしれません。 例えば・・・ 甘いもの→疲労
辛いもの→ストレス
しょっぱいもの→ミネラル不足
氷、コーヒー→鉄分不足
ジャンクフード→カリウム不足
炭酸飲料→カルシウム不足
だと言われています。 ただ食べたいだけなのか、
何かが不足しているのか、
という見極めはなかなか難しいですが
身体のバロメーターの1つとして
時々、意識してみてくださいね◎ ちなみに、
今日の私は甘い物を欲しています(笑)
睡眠の質と光の関係
皆さんは最近、質の良い睡眠を取れていますか? あまり知られていませんが、
心地の良い眠りにつくためには
「光が重要」だといわれています。 眠りに欠かせない睡眠ホルモン「メラトニン」は
天井の照明やスマホ・テレビの画面の中に含まれる
青い光を浴びることで抑制され、
不眠や睡眠の質を下げることに繋がります
(ノ_・。) 一方、赤い光はメラトニンの抑制に影響を与えず
自然な眠りサポート!
赤ちゃんの寝かしつけにも
効果的なんだそうですよ◎ 眠りにお悩みのある方は
寝る前の少しの時間だけでも青い光を避けたり、
赤い色の間接照明を置いてみたりすると良いかもしれません★
自分メンテナンス
先日 突発性難聴を発症して 以来
たくさんのセラピスト仲間やお知り合いの方から
優しい言葉やお心遣い、
オススメの健康情報や食べ物を教えていただき、
すっかり元気になりました◎
皆さん、いつも本当にありがとうございます。 昨日は、大好きなセラピスト仲間さんから
セルフメンテナンスのよもぎ蒸し用に
スチーム用ハーブをたくさん分けていただきました★ 普段のよもぎベースの香りとは、また違う
華やかな香りで、テンションも上がります♪♪ これを機に、今まで以上に
しっかりとセルフメンテナンスをして
元気をキープしていきたいと思います!
秋分の日
今日は秋分の日ですね! 秋分の日は、
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」
という趣旨で制定された国民の祝日。 また、今日は
昼と夜の長さが等しくなる日でもあります。 いつの間にか、夏が終わり、
これからどんどん、日が暮れるのが早くなって
秋が深まってくる季節です◎ 今年も残すところ、
ちょうど100日となりました。 サロンを営業出来る事。
お客さまのケアをさせていただける事。
大切な仲間が元気でいてくれる事。 1つ1つに感謝の気持ちを忘れず、
残り100日を全力で駆け抜けたいと思います★
*お知らせ*
昨日の十五夜。
夜遅くに綺麗な満月を見る事が出来ました。
久しぶりの月光浴と涼しい風が気持ち良くて
つい、真夜中の散歩を楽しんだ私です。 さて!
お知らせです* 明日は、足もみ先生 夏~秋にかけての恒例
「お山の草刈り」の為 お休みになります。 足もみファンの皆さまには、
大変ご迷惑をおかけします
(ノ_・。) 足もみ以外の優しいリラクゼーションメニューで
癒されたい というお客さまは是非どうぞ♪♪
浮腫みスッキリ!簡単 あずき茶
今日は久しぶりにあずき茶を作りました。 あずき には浮腫みを解消させてくれる
カリウムやサポニンが豊富に含まれています。 和菓子のイメージが強いあずきですが、
お茶にしてもとっても美味しいんですよ◎ 作り方は簡単♪ 1.あずきをフライパンで10分くらい乾炒りする
2.炒ったあずき 大さじ3に対して
水500mlで5~6分煮出す
3.あずきを濾して完成! 香ばしい香りと優しい味わいで、クセがないので
子どもから大人まで誰でも楽しめるお茶です。 足の浮腫みが気になる!
塩分を取り過ぎた!
という時にぜひ、お試しくださいね。
中秋の名月と満月 ~ハーベスト ムーン~
今日は中秋の名月。 中秋の名月、というと満月を思い浮かべますが、
実は、中秋の名月と満月は
同日にならない年が多いのですが、、、 何と!
今年は中秋の名月と満月が重なる貴重な日。
夕方にはほぼ真ん丸な中秋の名月を
楽しむことが出来るようです。 また、9月の満月は
ハーベストムーン Harvest Moon
と呼ばれています。 月が特に明るく、早い時間に昇ることが、
名前の由来になっていて、
昔は、この明るさのおかげで農家が作業できる時間が伸び、
冬に備えて作物を収穫していた為
収穫を意味する「ハーベスト」と
名付けられたのだそうです。 午後から曇が広がって来て、
微妙なお天気ではありますが、
今夜はまんまるお月さまを見上げてみたいと思います。
メイク感覚で! 簡単 歯のセルフホワイトニング
足もみサロンLOOPの隠れ人気メニュー
『セルフホワイトニング』 歯医者さんに行かなくても、簡単に白い歯になれる!
と、若いお客さまを中心に大人気です♪♪ セルフホワイトニングは『光触媒』の技術で作用し、
歯に長年こびりついた汚れを浮かし除去する施術です。
歯の表面を溶かすことも、痛みもないのが特徴!
さらに抗菌・殺菌・消臭にも効果があり、
歯周病などの予防にも◎ セルフホワイトニングに使われる『酸化チタン』は
歯磨き粉などに含まれる成分を使用しているため、
飲み込んでも人体に害はありません。
溶液は化粧品登録の認可もクリアしています! また、従来のホワイトニングの場合、
『差し歯・人工歯』では施術を受ける事ができませんでしたが
セルフホワイトニングでは『差し歯・人工歯』もOK。
歯に付着した汚れを取り除き、
本来の『差し歯・人工歯』の色に近づける事が可能です。 わずか20分ほどで施術が可能なので
隙間時間やお出かけ前にお気軽にお越しくださいね。 *セルフホワイトニング 初回お試し 2200円
秋の体調管理
今日はよく晴れて、昼間は暑いくらいでしたね。 朝からサロンのタオルやシーツを大量に洗濯しました。
しっかり乾いてくれると、気分もスッキリする私です。 ****************** 最近、気温差と気圧の変化に身体がついていけず、
体調管理が難しいという方が増えているようです。 肩こりや腰痛、浮腫み・老廃物やリンパの滞りなど、
放っておくとストレスや病気の原因になることも
(ノ_・。) そんな時は、やっぱり
リラクゼーションがオススメです◎ *リラックス効果も高い
「アロマオイルトリートメント」 *肩こりや腰痛など体の筋肉をほぐす
「揉みほぐし」 *全身の反射区をくまなく刺激する
「足もみ」 などなど、お好みのメニューで
日頃の疲れを癒やしてみませんか?
秋のおすすめアロマ *ローズマリー*
今日は、これから始まる秋におすすめの香り
「ローズマリー」をご紹介します。 ローズマリーは
「聞いた事はあるけれど、あまり馴染みがない」
という方も多いかもしれませんが
実は風味づけや臭み消しとして、
お肉料理やパンやピザにも良く使われている
意外と身近なハーブです。 そんなローズマリーは、
精神的な疲労や、沈みがちな気持ちを回復させるのに
抜群の効果を発揮してくれます。 また、特有のスッキリとした香りは
集中力や記憶力の高める効果も期待できるので、
勉強や読書、スポーツに集中したい秋には
ピッタリなんですよ◎ 好き嫌いがハッキリと分かれる香りですが
ラベンダーや柑橘系の香りとブレンドすると
とっても親しみやすく、素敵な香りに大変身するので
是非、この秋のお供に取り入れてみてくださいね。